文字サイズ

更新日:2023年8月18日

CONDUCTOR(コンダクター)

発達障害当事者のアイデアを元に生まれたタスク管理アプリ

※ダウンロードと使用法は開発者にお問合せください

「環境が変われば、人は輝き出す」

CONDUCTOR(コンダクター)は発達障害当事者のアイデアを元に生まれたタスク管理アプリ。「すぐ気が散ってしまう」「仕事がどれも中途半端になってしまう」「時間管理が苦手」等々、タスクを進める上での困りごとを「視覚化」により、強力にサポートします。

▼コンダクターの特徴
・タイムライン
当日のタスクを、時系列に表示。1日のやることを可視化し、見通しを立てやすくします。

・タイムバー
時間が進むごとにタイムバーが徐々に塗りつぶされていくため、視覚的に残り時間を把握することができます。

・サブタスク
タスク毎に、さらに詳細の「サブタスク」を設定できます。1つ1つ課題をクリアすることで達成感が得られます。

▼こんな方におすすめ
気が散りやすい、仕事がどれも中途半端になってしまう、先延ばしをしてしまう、時間の使い方が上手くない…など、タスク管理に悩める方。「あれもやらなきゃ、これもやらなきゃ」と頭がぐるぐるしてしまう方。

日々行うべきタスクをコンダクターに入力したら、一旦忘れましょう!タイムラインに表示されたタスクを、順番にこなしていくことで、脳のキャパシティを確保しながら、ストレス少なくタスクを進めていくことができます。

詳しくは… コンダクター取扱説明書

参考動画

対応OS

iOS・Android

開発会社

参考価格

無料

ダウンロード


関連アプリ情報

RSS

  • オーラルフレイルをチェック&予防するアプリ「毎日パタカラ」

    10月08日

    オーラルフレイルをチェック&予防するアプリ「毎日パタカラ」

    このアプリは、発声トレーニング「パ・タ・カ」を使って口の動きを測定し、オーラルフレイル(口の衰え)をチェック・予防できる健康支援アプリです。発声回数や速さから口の機能を判定し、トレーニングを継続することで、噛む・飲み込む・話すといった日常の口の動きを保つサポートをします。誰でも簡単に自宅で取り組め、毎日のお口の健口管理に役立ちます。


  • 写真やイラストで絵日記を作成できるアプリ「えにっき」

    01月15日

    写真やイラストで絵日記を作成できるアプリ「えにっき」

    『えにっき』は写真やイラストで絵日記を作成できるアプリです。作成した日記はカレンダーに表示され、簡単に振り返ることができます。また、作成した文章を、iOSの合成音声で読み上げたり、PDFとして書き出し、フォトアルバムに保存したり、印刷したりすることができます。


  • ADHDのための時間管理アプリ「ルーチンタイマー」

    07月01日

    ADHDのための時間管理アプリ「ルーチンタイマー」

    何かをするときに他のことに気がそれたり、ダラダラしてしまい、遅刻してしまうことはありませんか?「ルーチンタイマー」は、注意欠陥性多動性障害(ADHD)により、ルーチンを完遂させるのが困難な方のための手助けアプリです。設定した所要時間をもとに音声でアナウンスしてくれます。


  • 視覚障がいの方の生活をサポート「これなにメモ」

    05月01日

    視覚障がいの方の生活をサポート「これなにメモ」

    『これなにメモ』は、iPhoneのカメラを利用して、視覚に障碍のある方が身の周りの物を自身で管理することをサポートするアプリです。


  • Google アシスタント

    11月29日

    Google アシスタント

    Google アシスタント アプリを使うと、スマートフォンに搭載されている Google アシスタントをワンタップで簡単に起動できます。


  • ワークWatch

    12月18日

    ワークWatch

    知的障がいのある児童・生徒を対象にしたアプリで、作業の記録ができます。



ページトップ