障がいのある方のIT活用を支援するため、『神奈川県障害者IT利活用推進事業』を運営しています。
当サイトは、IT活用をサポートする情報をわかりやすくお伝えします。
最新記事
アプリ、IT機器、団体情報、セミナーなどをお知らせします
-
11月06日
困りごとを抱える子どものためのアプリケーション「アシストガイド」「やること」や「やり方」を目で見えるようにすることで、困りごとを抱えるお子さまがひとりで行動し、本来の力を発揮できるようにアシストします。
-
08月04日
歩行者信号の表示をリアルタイムにスマホへ通知 「信GO!」今いる交差点の歩行者信号が、「青」「赤」「青点滅」のどの信号を表示しているかを、音声・振動・画面表示で手持ちのスマートフォンに通知できる機能を持つアプリです。
-
05月29日
聴覚障がいのある方の“もしも”のために 「110番アプリ」聴覚に障がいのある方など、音声による110番通報が困難な方が、スマートフォンなどを利用して、文字や画像で警察へ通報可能なシステムです。
-
03月30日
障害者向けパソコン教室「パソコンひろば平塚」**特定非営利活動法人神奈川県障害者自立生活支援センター**特定非営利活動法人神奈川県障害者自立生活支援センターが開催する障害者向けパソコン教室「パソコンひろば平塚」について、お話を伺いました。
-
02月21日
ADHDのための時間管理アプリ「ルーチンタイマー」注意欠陥性多動性障害(ADHD)により、何かをするときに他のことに気がそれたり、ダラダラしていつのまにか時間がたって遅刻してしまったり、そんな時の手助けアプリです。
-
02月17日
重度知的障害を伴う発達障害児・者等対象のゲームアプリ「ぽんぽんわーるど金魚すくい」自身の操作とその操作の結果を結びつけることが困難な重度知的障害を伴う発達障害児・者や重度重複障害児・者を主な対象者としていますが、障がいの有無に関わらず楽しめるゲームアプリです。
-
01月30日
「聞き取れない」の不安をなくして、あんしん通話「みえる電話」通話相手の言葉をリアルタイムで文字に変換し、スマートフォン画面に表示するサービスです。 通話相手の言葉を聞き取るのが難しいと感じている方に便利にご利用になれます。