障がいのある方のIT活用を支援するため、『神奈川県障害者IT利活用推進事業』を運営しています。
当サイトは、IT活用をサポートする情報をわかりやすくお伝えします。
最新記事
アプリ、IT機器、団体情報、セミナーなどをお知らせします
-
01月10日
絵文字で気持ちが伝えられる重度障害者用意思伝達装置「eeyes」「eeyes」は、視線検出式入力装置を接続しての目の動きによる入力が特徴の意思伝達装置です。特許を取得した独自の補正処理により、意思伝達装置と目の位置関係が多少ずれても入力を続ける事ができます。また、絵文字も使う事ができるので、気持ちをつたえる顔文字や身体の部位を示す絵文字、ベッドや車いすなどの物や、上げ下げや広げるなどの操作に関する絵文字を組み合わせて、通常の文字より素早く意思の伝達を可能とします。
-
12月01日
レイアウトの変更や様々なパーツのカスタムが可能なタイマーアプリ「フリースタイルタイマー」このアプリは、レイアウトの変更や様々なパーツのカスタムが可能なタイマーアプリです。タイマーの形や絵カード設定、アラーム機能などもあるため、自分の使いやすさを追求した設定が可能です。
-
11月09日
身体の不自由な方のための意思伝達装置「伝の心」自分の気持ちを周囲に伝えたい、周りの景色を眺めたい、本やテレビを自由に楽しみたい。それは身体の自由が奪われ、話すことさえ困難になっていく、さまざまな難病と闘う患者さんの切実な願いです。「伝の心」は自分の気持ちを言葉にできる、重度障害者用の意思伝達装置です。
-
11月07日
自分の声を録音してつくる音声合成ソフトウェア「ボイスター」ボイスターは、声を失われる人に向けた「自分の声」で語り掛けるための音声合成ソフトウェアです。あなたの声を録音して作るので、ひとりひとり違った「自分の声」の読み上げソフトができあがります。
-
10月27日
書いた文字が相手側に反転して表示される筆談アプリ「筆談パット」筆談パットは、自分側の領域に文字を書くと相手側の領域に反転されて表示される、誰でも簡単に使える筆談アプリです。筆談でのコミュニケーション時に、書いた文字を消したり、デバイスを回す必要がありません。
-
10月27日
話し言葉でのコミュニケーションを苦手とする人のためのiPad用AACアプリ「DropTap」2000語のシンボルと音声を使って他者とやりとりができるように作られたiPad用AAC(補助代替コミュニケーション)アプリ
-
09月26日
声の大きさのコントロールを楽しく学べるゲームアプリ「こえキャッチ」このアプリは、LITALICOの先生や、教室に通う保護者さまの声を参考に、声の大きさの調整が難しいお子様のために開発されました。他者とのコミュニケーションに必要な「声の大きさのコントロール」を楽しく学ぶゲームです。
-
09月15日
喉頭がんや気管切開、ALS、麻痺等により話すことができない方の発声を補助する電気式人工喉頭「ユアトーン」ユアトーンは、喉頭がんや気管切開、ALS、麻痺等により話すことができない方の発声を補助する機器です。
-
09月13日
NTTドコモが提供する災害用音声お届けサービス、災害用伝言板を利用するための専用アプリ「災害用キット」「災害用キット」とは、「災害用伝言板」や 緊急速報「エリアメール」「どこでも災害・避難情報」「復旧エリアマップ」をご利用いただくための、スマートフォン、タブレット専用のアプリケーションです。
-
08月18日
知的障がいや発達障がいのある子どもが予定などを視覚的に確認できるアプリ「アシストガイド」アシストガイドは、「やること」や「やり方」を目で見えるようにすることで、困りごとを抱えるお子さまがひとりで行動し、本来の力を発揮できるようにアシストするアプリです。
-
05月24日
難聴児のための学習支援アプリ「Vocagraphy!(ボキャグラフィー)」「Vocagraphy!(ボキャグラフィー)」は、難聴児のために作られたアプリです。スマホで写真をとりオリジナル教材を作ることができます。広告表示がなく、無料で使用が可能です。
-
03月09日
識字障害や学習障害などで文字を書くことが苦手な方に。縦書き文字入れ「文字入れくん」縦書き文字入れ「文字入れくん」は、写真や画像に縦書き・横書きで文字を入れることができるアプリです。識字障害や学習障害などで文字を書くことが苦手なお子様でも、国語の宿題等で縦書きで文字を入れることができ、大変便利です。
-
02月01日
限られた作業スペースでも使用でき、親指でカーソルを操作できるマウス「ロジクール ERGO M575 ワイヤレストラックボール」「ロジクール ERGO M575 ワイヤレストラックボール」は、本体を動かさずにボールを転がしてカーソル操作を行うため、腕や手首への負担を軽減でき、限られた作業スペースでも使用が可能です。
-
01月23日
聴覚障害者対象「デジタル学習会」開催のお知らせ一般社団法人神奈川県聴覚障害者連盟主催「デジタル学習会」開催のお知らせです。聴覚障害者を対象とした学習会で、申込締切は、2022年2月16日(水)までです。