文字サイズ

更新日:2019年5月24日

お元気ですか

8つのボタン選択で80種類のメッセージが作成できるコミュニケーション支援アプリ

※ダウンロードと使用法は開発者にお問合せください

高次脳機能障害を始め、障害をお持ちの方や一人暮らしの高齢者向けのコミュニケーション支援アプリです。
次の8つのボタンを選択するだけで、計80種類のメッセージを簡単に作成・送信することができます。

● 家にいる
● 外にいる
● 元気がある
● 元気がない
● のんびりしてる
● 忙しい
● 助けはいらない
● 助けが必要

あらかじめ送信先(メールアドレスまたは携帯の電話番号)を指定しておくこともできます。
また、本アプリの利用を促す通知を、毎日決まった時刻に受信することもできます。(お知らせ機能)
毎日、決まった時刻に通知を行うお知らせ機能は、生活のリズムが崩れがちな高次脳機能障害者に
生活習慣を見直す機会を提供することを、その狙いとしています。
詳しくは… お元気ですか

対応OS

iOS

開発会社

参考価格

無料

ダウンロード

関連するアプリ情報

RSS

  • テキストを日本語音声で発信・通話が行えるアプリ「まかせてトーク」

    08月20日

    テキストを日本語音声で発信・通話が行えるアプリ「まかせてトーク」

    このアプリは、病気や障害で声を出せない方が電話や音声通話を使用する際に、音声連絡を支援するアプリです。GPS情報を基に位置情報を付加した音声情報を連絡することも可能です。また、英語や中国語で入力した場合でも、日本語音声により通話することができます。


  • 障害者手帳をスマホで管理するアプリ「ミライロID」

    05月10日

    障害者手帳をスマホで管理するアプリ「ミライロID」

    「ミライロID」は、障害者手帳をお持ちの方を対象とした、人と企業をつなぐ障害者手帳アプリです。カバンや財布から取り出していた障害者手帳を、これからはスマホでパッと提示することができます。


  • わずかな動きで作動するピエゾニューマティックセンサースイッチ「PPSスイッチ」

    02月27日

    わずかな動きで作動するピエゾニューマティックセンサースイッチ「PPSスイッチ」

    ピエゾニューマティックセンサースイッチ PPSスイッチは、ALSをはじめとする難病患者のことを考えて設計された入力装置です。使用者の状態にあわせて、僅かな筋肉の動きで作動するピエゾセンサー(圧電素子)と、指先の僅かな動きで作動するニューマティックセンサー(空圧)の2種類のセンサを選択できます。


  • 気持ちを伝えるカードアプリ「えこみゅ」

    02月26日

    気持ちを伝えるカードアプリ「えこみゅ」

    「えこみゅ」は、発語によるコミュニケーションが難しいお子さんのコミュニケーションをサポートするアプリです。意思表示はもちろん、ことばの学習にもお使いいただけます。


  • 音声認識によって言葉を文字化するコミュニケーション支援アプリ「UDトーク」

    02月03日

    音声認識によって言葉を文字化するコミュニケーション支援アプリ「UDトーク」

    UDトークは、音声認識と自動翻訳を活用して言葉を文字化するコミュニケーションアプリです。コミュニケーションの「UD=ユニバーサルデザイン」を支援します。1対1の会話から多人数のミーティング・会議・講演会まで幅広く活用する事が可能です。


  • 絵文字で気持ちが伝えられる重度障害者用意思伝達装置「eeyes」

    01月10日

    絵文字で気持ちが伝えられる重度障害者用意思伝達装置「eeyes」

    「eeyes」は、視線検出式入力装置を接続しての目の動きによる入力が特徴の意思伝達装置です。特許を取得した独自の補正処理により、意思伝達装置と目の位置関係が多少ずれても入力を続ける事ができます。また、絵文字も使う事ができるので、気持ちをつたえる顔文字や身体の部位を示す絵文字、ベッドや車いすなどの物や、上げ下げや広げるなどの操作に関する絵文字を組み合わせて、通常の文字より素早く意思の伝達を可能とします。



ページトップ