文字サイズ

更新日:2025年9月8日

デジタル耳せん(MM4000)

ノイズキャンセリングの強度を切り替えられる新モデル

※詳しくは、問合せ窓口にお問合せください。

外出先や職場での騒がしい音、家庭内のちょっとした生活音…。
聴覚過敏のある方にとって、これらの音は強い不快感や疲労を引き起こすことがあります。
そんな「音のつらさ」を軽減し、安心して日常を過ごすために開発されたのが、このデジタル耳せんです。
ノイズキャンセリング機能が搭載されており、必要な会話はそのままに、環境騒音だけを抑えてくれるため、周囲の雑音に左右されず快適に過ごす事ができます。

新モデルの「MM4000」では、
・ノイズキャンセリングの強度を2段階で切り替え可能
・外音取り込みモードを搭載し、装着したまま周囲の音を確認可能
といった新機能が追加され、より使いやすく進化しました。

さらに、
・クリップで衣類に固定でき、作業中もケーブルが邪魔にならない
・イヤホンにマグネットが内蔵されており、使わない時もイヤホン同士をまとめられる
・付属のイヤフックやイヤピースでフィット感アップ
・屋外でも使用できる防塵・防水仕様
といった機能等により、職場から日常生活まで幅広いシーンでの活躍が期待できます。

<ノイズキャンセリングについて>
イヤホンに内蔵された小型のマイクで周囲の環境騒音を収音し、マイクで拾った騒音とは逆位相(逆向き)の音波を発生させて、騒音を相殺します。

「デジタル耳せん」MM4000の商品紹介動画

メーカー

参考価格

14,300円(税込) 

製品詳細


「デジタル耳せん」MM1000もあります。

↓詳細はコチラ↓


関連する支援機器情報

RSS

  • 身体の不自由な方のための意思伝達装置「伝の心」

    11月09日

    身体の不自由な方のための意思伝達装置「伝の心」

    自分の気持ちを周囲に伝えたい、周りの景色を眺めたい、本やテレビを自由に楽しみたい。それは身体の自由が奪われ、話すことさえ困難になっていく、さまざまな難病と闘う患者さんの切実な願いです。「伝の心」は自分の気持ちを言葉にできる、重度障害者用の意思伝達装置です。


  • 自分の声を録音してつくる音声合成ソフトウェア「ボイスター」

    11月07日

    自分の声を録音してつくる音声合成ソフトウェア「ボイスター」

    ボイスターは、声を失われる人に向けた「自分の声」で語り掛けるための音声合成ソフトウェアです。あなたの声を録音して作るので、ひとりひとり違った「自分の声」の読み上げソフトができあがります。



ページトップ