更新日:2025年7月28日
Fleksy
※ダウンロードと使用法は開発者にお問合せください
世界最速文字入力アプリとしてギネス記録になった Fleksy が、KDDI研究所の協力で日本語に対応しました。QWERTY配列のローマ字入力に加え、新たにフリック入力にも対応。多少間違っても修正してくれる自動補正と、スワイプで確定や候補選択ができるジェスチャー操作が特徴。
Fleksyでは指でタップした位置の座標認識しており、例えば「は行」のキーの上端からスワイプすると、「さ行」のフリックの誤入力の可能性を認識、スワイプして自動修正補正できます。なお確信的に「は行」のキーど真ん中からフリックした場合は、意図的な入力と見なして訂正しません。このようにタップした座標も修正に利用します。
対応OS
開発会社
Thingthing Ltd
参考価格
無料(アプリ内課金あり)
ダウンロード
関連アプリ情報
-
03月12日
マス目の上に数字を入力し”筆算をつくる”アプリ「ひっさんノート」
『ひっさんノート』は筆算をする「だけ」のアプリです。計算ドリルのアプリではありません。丸つけのアプリでもありません。『ひっさんノート』は筆算をする「ため」のアプリです。書く、消す、書き直す作業が困難な方の学習支援に。
-
01月15日
『えにっき』は写真やイラストで絵日記を作成できるアプリです。作成した日記はカレンダーに表示され、簡単に振り返ることができます。また、作成した文章を、iOSの合成音声で読み上げたり、PDFとして書き出し、フォトアルバムに保存したり、印刷したりすることができます。
-
-
11月08日
声を見える化する聴覚障害者向け音声認識アプリ「Vosual」
Vosual(ボジュアル)は、AIを活用し、しゃべった声をテキスト変換し、筆談代わりに使える聴覚障害者向け音声認識アプリです。筆談代わりのコミュニケーションツールとしてご利用頂けます。
-
10月27日
書いた文字が相手側に反転して表示される筆談アプリ「筆談パット」
筆談パットは、自分側の領域に文字を書くと相手側の領域に反転されて表示される、誰でも簡単に使える筆談アプリです。筆談でのコミュニケーション時に、書いた文字を消したり、デバイスを回す必要がありません。
-
03月09日
識字障害や学習障害などで文字を書くことが苦手な方に。縦書き文字入れ「文字入れくん」
縦書き文字入れ「文字入れくん」は、写真や画像に縦書き・横書きで文字を入れることができるアプリです。識字障害や学習障害などで文字を書くことが苦手なお子様でも、国語の宿題等で縦書きで文字を入れることができ、大変便利です。
-
06月01日
書字障害や肢体不自由のお子さまの宿題にも!「SnapType(スナップタイプ)」
鉛筆などで書くことの苦手な方に便利な、PDFデータや写真データにテキスト文字やフリーハンドによる手書き文字を書き込むことができるアプリです。 書字障害や肢体不自由のあるお子さまが学校のプリント宿題をする際にも、取り組みやすくなります。
-
-
07月01日
誰もが気軽に利用できる聴覚障がい者向けユーザー補助アプリ「音声文字変換&音検知通知」
「音声文字変換&音検知通知」は、毎日の会話や周辺の音を認識しやすくし、聴覚障がいを持つ方や難聴の方を支援します。誰もが気軽に利用できる聴覚障がい者向けユーザー補助アプリです。
-
12月03日
このアプリは、スマホの操作が難しい方にも使いやすいよう、スマートフォンの表示や機能をシンプルにする制御アプリケーションです。文字やアイコンを大きく表示し、シンプルで見やすい配置となっています。また、良く使うアプリなどを登録することもでき、簡単に操作する事ができます。
-
-
12月15日
-
12月15日
-
12月15日
-
12月15日
-
12月15日



















