更新日:2023年2月10日
ことナビアプリ
ことばによる道案内情報の読み上げを行う外出支援専用アプリ
「ことナビアプリ」は、視覚障害者及び、目が見えづらくなった方向けの外出支援専用アプリです。視覚障害者当事者団体で、視覚障害者の外出支援を専門とする「認定NPO法人 ことばの道案内(通称ことナビ)」によって開発されました。
【特徴】
このアプリの特徴は、20年以上に渡り独自に様々な地域の施設に向け作成してきた「ことばの地図(通称ことナビ)」との連動による、スムーズな移動支援です。「ことばの地図」がある施設においては、事前に情報を得て現地での移動をイメージし外出に備えることができるので、より安心してご利用いただけます。また、スマートフォンに搭載されているGPSセンサーを利用して、近くにある施設の検索を行ったり、目的地までの距離を知ることができます。
【アプリの種類】
ことナビアプリでは、2種類のアプリを提供しています。
1.「ことばの道案内アプリ」
→最寄りの改札やバス停から目的施設までを、言葉でナビゲーションします。
2.「ことばでわかる駅情報アプリ」
→駅構内の点字ブロックの敷設状況やそれに伴うナビゲーション、及び、トイレなどのバリアフリー情報を言葉で伝えます。
各アプリは、Android、iPhoneそれぞれで使用が可能です。
【利用シーン例】
全盲の方はテキストデータを聞いていただき、必要に応じてGPSを利用することで、目的地までの距離を把握する事ができます。ロービジョンの方は、テキストデータからご自身の見え方に応じて必要な情報を選択したり、GPSを利用したりすることが可能です。
【その他】
いずれのアプリも無料で使うことができます。「ことばの地図」や「ことばでわかる駅情報」ご利用に関しても利用料金は一切かかりません。
※「ことナビ」は認定NPO法人 ことばの道案内の登録商標です。
一人でお出かけをしたい施設への「ことばの地図」作成希望がありましたら、「認定NPO法人 ことばの道案内」までご相談ください。
詳しくは…認定NPO法人 ことばの道案内
対応OS
開発会社
参考価格
ダウンロード(ことばの道案内アプリ)
※ダウンロードと使用法は開発者にお問合せください
ダウンロード(ことばでわかる駅情報アプリ)
※ダウンロードと使用法は開発者にお問合せください
関連アプリ情報
-
06月08日
みんなでつくるバリアフリーマップ「Wheelog!(ウィーログ)」
WheeLog!(ウィーログ)は、みんなでバリアフリー情報を共有してつくるバリアフリーマップです。世界中のバリアフリー情報をひとつのアプリで共有でき、あなたの「行けた!」が誰かの「行きたい!」につながります。
-
02月10日
視覚障害者及び、目が見えづらくなった方向けの外出支援専用アプリ「ことナビアプリ」
「ことナビアプリ」は、視覚障害者当事者団体で、視覚障害者の外出支援を専門とする「認定NPO法人 ことばの道案内(通称ことナビ)」によって開発されたアプリです。ことばによる道案内情報の読み上げを行います。
-
08月18日
知的障がいや発達障がいのある子どもが予定などを視覚的に確認できるアプリ「アシストガイド」
アシストガイドは、「やること」や「やり方」を目で見えるようにすることで、困りごとを抱えるお子さまがひとりで行動し、本来の力を発揮できるようにアシストするアプリです。
-
06月29日
視覚障がいや識字障がいのある方が耳で聞いて読書できる電子書籍「ボイス オブ デイジー 5」
全盲、弱視、学習障害、識字障害(ディスレクシア)、発達障害などの紙の本の読みに困難を抱える障害者向けの電子書籍「デイジー図書」を耳で聴いて読書をするためのアプリです。
-
05月25日
自治体の広報誌などを音声やポップアップで確認できる「カタログポケット」
スマートフォンやタブレットで登録されている書籍をいつでも読むことができる無料アプリ。各種機能を使うと視覚障がいのある方や外国人の方も情報を確認しやすくなるため、近年は自治体の広報誌への導入が拡がっています。
-
05月13日
聴覚障がい者もアナウンスを文字で確認できる「おもてなしガイド」
スマートフォンにアナウンスやナレーションなどを聞かせるだけで、内容が日本語でも外国語でも、あなたの言語で確認できるようになるアプリです。
-
04月27日
視覚障がい・聴覚障がいのある方も、映画館や劇場などで楽しめる「UDCast(ユーディーキャスト)」
映画・映像・放送等の「音声」をスマートフォン等の携帯端末のマイクが拾うことで、その端末を通じて、字幕や手話の表示、音声ガイド再生等を行うことのできるアプリケーションです。
-
-
10月21日
字幕や音声ガイドで映画を楽しめるアプリ「HELLO! MOVIE(ハロームービー)」
スマホやスマートグラスで映画の字幕と音声ガイドを楽しめる無料アプリです。 聴覚障がいのある方も、映画館で映画を楽しめます。
-
07月01日
誰もが気軽に利用できる聴覚障がい者向けユーザー補助アプリ「音声文字変換&音検知通知」
「音声文字変換&音検知通知」は、毎日の会話や周辺の音を認識しやすくし、聴覚障がいを持つ方や難聴の方を支援します。誰もが気軽に利用できる聴覚障がい者向けユーザー補助アプリです。
-
07月01日
視覚障がいのある方も信号表示をリアルタイムで確認できるアプリ 「信GO!」
「信GO!」は、今いる交差点の歩行者信号が、「青」「赤」「青点滅」のどの信号を表示しているかをスマートフォンから音声・振動・画面表示で知ることができる、歩行者支援アプリです。
-
-
01月15日
色覚異常の方に見えにくい色の一部をリアルタイムで見えやすい色に変更「色のめがね」
「色のめがね」は、色覚異常などが原因で、色が見えにくい、色を見分けにくい人のための色覚補助ツールです。 「見えにくい色の一部をリアルタイムに見えやすい色に変更した上で、オリジナル画像と交互に表示することによって、色をわかりやすくします。
-
-
12月05日
障害者手帳をあなたのスマホへ「ミライロID」
障害者手帳をスマホで管理するアプリ「ミライロID」。カバンや財布から取り出していた障害者手帳を、これからはスマホでパッと提示できます。窓口での確認や情報の伝達がスムーズに。
-
-
-
08月28日
障害のある方が外出時に求める情報を共有できる地図アプリ「Bmaps」
障害者や高齢者、ベビーカー利用者、外国人など、多様なユーザーが外出時に求める情報を共有できる地図アプリ「Bmaps」。 多様なユーザーが求める17項目から、施設の設備や特徴(フラット,広い,静か,明るい,一般駐車場,優先駐車場etc)を共有することができます。