更新日:2021年6月22日
shikAI
視覚障がい者向け駅構内ナビゲーションアプリ
※ダウンロードと使用法は開発者にお問合せください
「shikAI(シカイ)」のQRナビゲーションシステムは、駅構内の点字ブロックに表示したQRコードを、専用アプリで起動したスマートフォンのカメラで読み取ることで、現在地から目的地までの正確な移動ルートを導き出し、音声で目的地までナビゲートするシステムです。
各QRコードには正確な位置情報が紐づけられており、視覚障がい者の方が迷うことなく、ホームから改札を通り出口まで向かうことを支援します。
本アプリケーションは視覚障がい者向け駅構内ナビゲーションアプリです。使用するには事前に歩行指導を受講し、事前登録をする必要があります。
詳しくは… shikAI

対応OS
開発会社
参考価格
ダウンロード
関連するアプリ情報
-
05月09日
誰もが気軽に利用できる聴覚障がい者向けユーザー補助アプリ「音声文字変換&音検知通知」
「音声文字変換&音検知通知」は、毎日の会話や周辺の音を認識しやすくし、聴覚障がいを持つ方や難聴の方を支援します。誰もが気軽に利用できる聴覚障がい者向けユーザー補助アプリです。
-
04月25日
視覚障がいのある方も信号表示をリアルタイムで確認できるアプリ 「信GO!」
「信GO!」は、今いる交差点の歩行者信号が、「青」「赤」「青点滅」のどの信号を表示しているかをスマートフォンから音声・振動・画面表示で知ることができる、歩行者支援アプリです。
-
03月09日
識字障害や学習障害などで文字を書くことが苦手な方に。縦書き文字入れ「文字入れくん」
縦書き文字入れ「文字入れくん」は、写真や画像に縦書き・横書きで文字を入れることができるアプリです。識字障害や学習障害などで文字を書くことが苦手なお子様でも、国語の宿題等で縦書きで文字を入れることができ、大変便利です。
-
08月12日
視覚障がい児や識字障がい児の方に。全作品に音声読み上げ機能がある絵本アプリ「PIBO(ピーボ)」
「PIBO(ピーボ)」はプロの絵本作家によるオリジナル作品をはじめ、書き下ろしの作品を1日3回まで無料で読める絵本読み聞かせアプリです。プロ声優の読み聞かせ付きで、多彩な絵本が360冊以上楽しめます。視覚障がいや識字障がいを抱えるお子様でも、絵本を楽しめるアプリです。
-
07月19日
イラストでニーズを視覚的に把握し、教育支援計画が作成できる「ADOC-S みんなでつくる教育支援計画書」
自閉症や発達障害などを抱える子どもに対し、保護者・教員・福祉スタッフ全員で障害児のニーズを視覚的に把握し、具体的な目標設定や課題解決を図ることができる教育支援計画書作成アプリです。
-
-
06月29日
視覚障がいや識字障がいのある方が耳で聞いて読書できる電子書籍「ボイス オブ デイジー 5」
全盲、弱視、学習障害、識字障害(ディスレクシア)、発達障害などの紙の本の読みに困難を抱える障害者向けの電子書籍「デイジー図書」を耳で聴いて読書をするためのアプリです。
-
06月01日
書字障害や肢体不自由のお子さまの宿題にも!「SnapType(スナップタイプ)」
鉛筆などで書くことの苦手な方に便利な、PDFデータや写真データにテキスト文字やフリーハンドによる手書き文字を書き込むことができるアプリです。 書字障害や肢体不自由のあるお子さまが学校のプリント宿題をする際にも、取り組みやすくなります。
-
05月25日
自治体の広報誌などを音声やポップアップで確認できる「カタログポケット」
スマートフォンやタブレットで登録されている書籍をいつでも読むことができる無料アプリ。各種機能を使うと視覚障がいのある方や外国人の方も情報を確認しやすくなるため、近年は自治体の広報誌への導入が拡がっています。
-
05月13日
聴覚障がい者もアナウンスを文字で確認できる「おもてなしガイド」
スマートフォンにアナウンスやナレーションなどを聞かせるだけで、内容が日本語でも外国語でも、あなたの言語で確認できるようになるアプリです。
-
04月27日
視覚障がい・聴覚障がいのある方も、映画館や劇場などで楽しめる「UDCast(ユーディーキャスト)」
映画・映像・放送等の「音声」をスマートフォン等の携帯端末のマイクが拾うことで、その端末を通じて、字幕や手話の表示、音声ガイド再生等を行うことのできるアプリケーションです。
-
-
-
04月15日
無料の視覚補助アプリ AIモード搭載で文字・表情などを認識できる「Sullivan Plus(サリバンプラス)」
視覚の補助が必要なユーザーに、スマートフォンのカメラを通じて認識する情報をお知らせするアプリ。人工知能が最も適した情報を見つけます。
-
04月13日
知的障がいや発達障がいのある子どもが予定などを視覚的に確認できる「アシストガイド」
「やること」や「やり方」を目で見えるようにすることで、困りごとを抱えるお子さまがひとりで行動し、本来の力を発揮できるようにアシストします。
-
03月25日
手話をわかりやすく楽しみながら学習「ゲームで学べる手話辞典」
実際の人の動きで作られた豊富な辞典と楽しいゲーム機能で、手話をわかりやすく楽しみながら学べるアプリです。 東京都聴覚障害者連盟から推薦されています。
-
02月26日
自閉症や言語障害を持つ方のコミュニケーションを助けるアプリ「DropTalk(ドロップトーク)」
「DropTalk」は話し言葉でのコミュニケーションを苦手とする、自閉症や言語障害を持つ方のコミュニケーションを助ける、AACソフトウェアアプリです。
-