文字サイズ

更新日:2025年7月24日

ことばのべんきょう(3ねん)

※ダウンロードと使用法は開発者にお問合せください

ディスレクシアは、学習障害のひとつのタイプとして特異的に文字の読み書きに困難があり、そのことによって学業不振が現れたり、二次的な学校不適応などが生じる疾患です。鳥取大学では、解読指導と語彙指導による2段階方式の音読指導を提唱しています。

この語彙指導アプリは、島根大学大学院総合理工学研究科縄手研究室が鳥取大学附属子どもの発達・学習研究センターとの共同研究により作成したもので、2段階方式の音読指導の第2ステップである語彙指導用の指導教材です。単語は、東京書籍「新しい国語」から選定しており、2年生用と3年生用があります。語彙指導用の教材には他に、光村図書「こくご」から選定した「ことばのべんきょう(光村図書版)2ねん」があります。

初めて使用する方は、ディスレクシアに対する基本的な知識と2段階方式の音読指導について学んでから使用して下さい。このアプリは第1段階の指導を終え、平仮名の各文字の読みが定着した2年生以上の子どもさんを対象にしています。平仮名の各文字の読みが不十分な場合は、ディスレクシア音読指導アプリ(直音版、単音版)から始めて下さい。
 

対応OS

iOS

開発会社

参考価格

無料

ダウンロード


関連アプリ情報

RSS

  • マス目の上に数字を入力し”筆算をつくる”アプリ「ひっさんノート」

    03月12日

    マス目の上に数字を入力し”筆算をつくる”アプリ「ひっさんノート」

    『ひっさんノート』は筆算をする「だけ」のアプリです。計算ドリルのアプリではありません。丸つけのアプリでもありません。『ひっさんノート』は筆算をする「ため」のアプリです。書く、消す、書き直す作業が困難な方の学習支援に。


  • ひらがなやカタカナを学べる五十音票アプリ「ごじゅーおん」

    01月28日

    ひらがなやカタカナを学べる五十音票アプリ「ごじゅーおん」

    『ごじゅーおん』はひらがなやカタカナを学べる五十音票アプリです。コミュニケーション用の文字盤、あるいは、他のiPadのキーボードとしてもご利用いただけます。「流暢に読み上げ」「一字ずつ読み上げ」「一字ずつ読み上げた後、流暢に読み上げ」設定や、理解度を確認できるステップモード、文字を読み上げたり、クリップボードにコピーする機能もあります。


  • 写真やイラストで絵日記を作成できるアプリ「えにっき」

    01月15日

    写真やイラストで絵日記を作成できるアプリ「えにっき」

    『えにっき』は写真やイラストで絵日記を作成できるアプリです。作成した日記はカレンダーに表示され、簡単に振り返ることができます。また、作成した文章を、iOSの合成音声で読み上げたり、PDFとして書き出し、フォトアルバムに保存したり、印刷したりすることができます。


  • 音声を録音し画像と一緒に再生するアプリ「ぼいすぶっく」

    01月09日

    音声を録音し画像と一緒に再生するアプリ「ぼいすぶっく」

    『ぼいすぶっく』は音声を録音し、画面タップで再生するアプリです。画像を設定することができ、オリジナルの”こえの本”をつくることができます。アイディア次第で、VOCA、環境制御、メディアプレイヤーと様々な使い方をすることも可能です。



ページトップ