更新日:2025年7月25日
ボイスアイ
※ダウンロードと使用法は開発者にお問合せください
ボイスアイは印刷物に挿入されたボイスアイコードを利用し、印刷物の情報アクセスに困っている視覚障害者、低視力者、読みに困っている高齢者などが印刷物の情報にアクセスできるようにサポートするスマートフォン用のアプリです。
※ 印刷物の右上段に印刷されたボイスアイコード(VOICEYE Code)
小さいコード一つに2つのページのテキストを保存。
コードに直接データを保存するためインタネットの連結が不必要。
あなたが接するすべての印刷物の情報にアクセスできるし、内容も正確に確認できるということです。
もうすでに、韓国では本、月刊誌などの印刷物と光熱費、水道料金、電話代などの請求書と病院の処方せん、政府および公共機関の官報と公文書など1400種以上-のインタネットで発給される請願書類に視覚障害者のためのボイスアイコードが一緒に印刷されています。あなたが買った本が、勉強する教材が、光熱費の請求書が、病院でもらった処方せんがあなたのスマートフォンに保存され、すべての内容を聴くことができます。

対応OS
開発会社
参考価格
ダウンロード
関連アプリ情報
-
-
11月12日
Eye Naviは、iPhoneひとつで使用できる、道案内と障害物検出、歩行レコーダー機能を備えた歩行支援アプリです。目的地までの方向や経路、周辺施設、進路上の障害物、歩行者信号の色、点字ブロック等を音声で知らせます。
-
10月17日
テキスト、音声入力、写真の文字を認識して翻訳する事ができるアプリ「Google翻訳」
Google翻訳は、テキスト、音声入力、写真の文字を認識して翻訳する事ができるアプリです。音声入力の精度も高く、聴覚などの障害がある方とのコミュニケーションにも便利です。
-
06月04日
視覚障害者及び、目が見えづらくなった方向けの外出支援専用アプリ「ことナビアプリ」
「ことナビアプリ」は、視覚障害者及び、目が見えづらくなった方向けの外出支援専用アプリです。ことばによる道案内情報の読み上げを行います。視覚障害者の外出支援を専門とするNPO法人ことばの道案内によって開発されました。
-
02月29日
点字の入力を行いながら点字を学習する為のアプリ「ゆびてんじ」
「ゆびてんじ」は、点字タイプライタのように点字の入力を行いながら点字を学習する為のアプリです。6個のボタンを押すことで、点字の入力が行えます。入力した点字が何の文字であったのかを、音声で出力することもできます。
-
08月15日
オフラインでも使える、漢字にフリガナを自動で振るアプリ「ふりがな」
「ふりがな」は日本語文上の漢字にフリガナを自動で振るアプリケーションです。インターネットに接続してなくてもフリガナを振ることができるため、オフラインでも使用する事が可能です。
-
03月06日
視覚障がい児や識字障がい児の方に。全作品に音声読み上げ機能がある絵本アプリ「PIBO(ピーボ)」
「PIBO(ピーボ)」はプロの絵本作家によるオリジナル作品をはじめ、書き下ろしの作品を1日3回まで無料で読める絵本読み聞かせアプリです。プロ声優の読み聞かせ付きで、多彩な絵本が360冊以上楽しめます。視覚障がいや識字障がいを抱えるお子様でも、絵本を楽しめるアプリです。
-
06月29日
視覚障がいや識字障がいのある方が耳で聞いて読書できる電子書籍「ボイス オブ デイジー 5」
全盲、弱視、学習障害、識字障害(ディスレクシア)、発達障害などの紙の本の読みに困難を抱える障害者向けの電子書籍「デイジー図書」を耳で聴いて読書をするためのアプリです。
-
05月25日
自治体の広報誌などを音声やポップアップで確認できる「カタログポケット」
スマートフォンやタブレットで登録されている書籍をいつでも読むことができる無料アプリ。各種機能を使うと視覚障がいのある方や外国人の方も情報を確認しやすくなるため、近年は自治体の広報誌への導入が拡がっています。
-
05月13日
聴覚障がい者もアナウンスを文字で確認できる「おもてなしガイド」
スマートフォンにアナウンスやナレーションなどを聞かせるだけで、内容が日本語でも外国語でも、あなたの言語で確認できるようになるアプリです。
-
04月27日
視覚障がい・聴覚障がいのある方も、映画館や劇場などで楽しめる「UDCast(ユーディーキャスト)」
映画・映像・放送等の「音声」をスマートフォン等の携帯端末のマイクが拾うことで、その端末を通じて、字幕や手話の表示、音声ガイド再生等を行うことのできるアプリケーションです。
-
-
10月21日
字幕や音声ガイドで映画を楽しめるアプリ「HELLO! MOVIE(ハロームービー)」
スマホやスマートグラスで映画の字幕と音声ガイドを楽しめる無料アプリです。 聴覚障がいのある方も、映画館で映画を楽しめます。
-
07月01日
視覚障がいのある方も信号表示をリアルタイムで確認できるアプリ 「信GO!」
「信GO!」は、今いる交差点の歩行者信号が、「青」「赤」「青点滅」のどの信号を表示しているかをスマートフォンから音声・振動・画面表示で知ることができる、歩行者支援アプリです。
-
-
01月15日
色覚異常の方に見えにくい色の一部をリアルタイムで見えやすい色に変更「色のめがね」
「色のめがね」は、色覚異常などが原因で、色が見えにくい、色を見分けにくい人のための色覚補助ツールです。 「見えにくい色の一部をリアルタイムに見えやすい色に変更した上で、オリジナル画像と交互に表示することによって、色をわかりやすくします。
-
-
12月15日